• タグ別アーカイブ: 大阪
  • キラク

    訪問日:2014年08月09日

    大阪2日目。
    大阪に来たら絶対に食べたいもの。
    「決して旨い物ではない」なんて言われてしまうことも多いけど、個人的には旨いんですよ。
    多分、ホルモンを食べ付けない頃に来たら「うっわっ!マズっ!」と言っていたことでしょう。
    羊も乳臭いラムが旨いと言うけれど、慣れてくるとマトンの臭みが旨く感じてくる。その感覚に近い。

    ともかく、今年もコレを食べられることに感謝。

    ホルモンうどん 一ッ玉(300円)
    瓶ビール(550円)

    去年に比べるとホルモン臭さは薄く、食べやすい感じというか、ちょっと物足りない感じ。
    それでも、やっぱり旨い物は旨い物で。ガツガツと朝っぱらから勢いよく食いつくにはあまりある魅力。
    そして、コレを喰うとビールが飲みたくなる。

    この店。瓶ビールで550円を決して安くないので、まぁ、ここでがぶ飲みは避けたい処なんですけどね。

    一気に食べきってごちそうさま。
    今日は京都方面に足を伸ばす予定。
    と言うことは、次は立呑処 岡室酒店直売所あたりで口を作りに行きましょうかね。



  • BAR WHISKEY【BAR】

    立呑み 得一 十三店を出て、本日の仕上げへ。
    やっぱり、仕上げはバーでしょ。と向かった先。

    【BAR WHISKEY】

    色磯な本で「大阪を代表するバー」の様に書いてあるのを見ていたので、一度行ってみたかったところ。

    階段を下り、地下にあるお店の扉を開き、カウンターに陣取り、各々が好きな物を注文。
    私は、こういう時は簡単な物を頼むことにしているので

    Laphroaig 10 / twice up

    他のメンバーは適当にカクテルなどを頼んでいるようです。

    この手の店が苦手なメンバーがお酒の相談。
    こういう時にバーテンダーの腕が分かるので、ちょっと聞き耳。
    …うーん、正直、ラフというより雑と言う言葉が本当に合うような対応。
    店として、我々を客として扱う気がないのかなと思わせる対応。

    そして調製。
    Twice Upは単に2倍に薄めるだけと言われればそうなんだけど、私が見る限り、目分量でバサッとやってる。他のカクテルに関しても目分量。
    大阪って、基本的に目分量なんですかね?去年、大阪に来たときに訪問したバーも目分量ばかり。
    個人的にはしっかりとはかって貰いたいし、はかって調製する姿自体がバーテンダーにお願いする理由の一つだったりするので非常に残念な気分。

    店内の調度に関しては、かなり趣がある。絵に描いたようなオーセンティックバー。
    この雰囲気に関しては、問題の付け所がないかな。

    うーん、確かに気分を満喫したいなら良い店だけど、気分良く呑むという意味では、どうかな。

    ごちそうさまでした。



  • 立呑み 得一 十三店【大衆】

    イマナカ酒店を出て、いくつか気になった喫茶店に寄るも閉店。
    なんだこの喫茶店の閉店時間の早さ。十三って、日が暮れると喫茶店には入れないんだね。

    そんな感じで流れて向かうはここ

    【立呑み 得一 十三店】

    ともかく安い。
    まず各々で飲み物を注文。

    つぶつぶ生オレンジ(210円)
    つぶつぶ生グレープフルーツ(210円)

    この時点でソフトドリンク感覚。
    肴を注文、

    小えび唐揚げ(200円)
    えだ豆(120円)
    あさり酒むし(230円)
    とん平カレーソース(300円)
    ベーコンチーズ焼(300円)
    ホルモンたれ焼(300円)

    うーっん、安い。
    金銭感覚が狂う。
    まぁ、出てくる量が少なければ納得だけれど、そこそこの量が出る。
    こりゃ、すごい。

    「とん平カレーソース」。何とも言えないですねぇ。なんで他にカレー風味って無いんだろうって思わせる感覚。
    それ以上に「ベーコンチーズ焼」が大ウケ。こりゃ、生地のないピザ。カリトロ感がたまらん。

    騒がしい店内で、格安な料理を突き、ノリノリで騒ぐ。
    良いじゃないですか。

    そんなことをしていると、結構良い時間。
    そろそろシメに向かわないと…

    ごちそうさまでした。
    今日のシメは…BAR WHISKEYにしましょう!



  • イマナカ酒店【角打ち】

    きった酒店を出て、電車で川を渡り十三。
    十三には…絶対に訪問すべき一店。未訪店があったのでした。

    【イマナカ酒店】

    酒販と角打ちが一体タイプの角打ち。
    個人的に思うに大阪を代表する角打ちの名店。

    さすが名店ですね。店内はすごい賑わい。
    でも、賑わっているけれど、客層の具合が良いんでしょう。混んではいるけど居心地は悪くない。
    こういう感じが名店の条件ですよね。
    基本は年齢層高めのおじさま方。その中に若い男性や女性が混じる。
    女性の姿にちょっとビックリ。この手の店で女性に会うことはそう多くない。
    それだけ安心のお店って事なんだろうと思う。

    満員な店内で奥の端っこにちょっとした隙間を発見。
    滑り込みで場所確保。
    さて、適当に酒と肴を頼みましょう。

    瓶ビール(大)(380円)
    キズシ(250円)
    コンビーフ(300円)

    コンビーフは電子レンジで温められ、しっかりとマヨネーズ添加で出てきます。素晴らしい。
    角打ちでここまでして貰えるとは。

    ちょこちょこと肴をつまみつつ、ビールを一杯。
    うん、この感じやみつきになりそうですね。

    さてさて、角打ちで長居も格好が良くないですから。
    そろそろ次の店に行きましょうかね。
    ごちそうさまでした。

    つぎは、格安チェーンにしましょう。立呑み 得一 十三店



  • きった酒店【角打ち】

    訪問日:2014年08月08日

    珈琲の店 レイクを出て、目の前のバス停から大阪駅。
    途中、中華料理 三好に忘れ物を取りに行きつつ…

    【きった酒店】

    店は右から入ると酒販、左から入ると角打ちスペースという分離型。
    カウンター内側に通路があり相互に行き来できるようです。

    店に到着した時点で既に…先行組は肴を突きつつ割と出来上がり気味。
    おぉ、追いつかねば。と酒を選ぼうとすると
    「そこの通路から酒販側に…」
    なるほど、酒販側に行きつつ、酒を選び持ってくる仕組みなのね。
    ならば取りに行きましょうかね。

    氷結グレープフルーツ

    で、遅ればせながら乾杯。
    そうしていると、「初めてのお客さんにはサービスね。」と名物のポテサラ。
    ポテサラはざく切りトマトが入る珍しいタイプ。しかも、お一人分として供されたのに結構な量。
    何となく申し訳なくなる位ですね。

    先行者の注文した肴を突き、酒場浴。
    年季の入ったカウンター。何型というのでしょうか。出っ張りが二カ所の中規模の吉野家にあるようなスタイル。
    そこでカウンターの中に鎮座するお姉さんと会話。
    古典の優良店。
    危うくおしりから根っこが生えてしまうところだよ。

    さてさて、そろそろ次に向かいましょう。

    それじゃ、そろそろお勘定をお願いします!
    4人で2,130円投資。うん、角打ちらしいお値段、それに美味しい肴。

    ごちそうさまでした。
    また来ます。

    さて、そろそろ川を渡って十三まで行きましょう。
    次の候補点は…[イマナカ酒店]あたりですかね。



  • 珈琲の店 レイク

    訪問日:2014年08月08日

    魚庭本店から見えて気になった喫茶店。
    気になったなら訪問するのが一番。お店に入ってみましょう。

    【珈琲の店 レイク】

    うーん、予想通りの昭和の香り。
    細長い店内。手前側にソファー席、奥川は左側に向かってカウンターが一列。
    カウンターの中では妙齢の女性が一人、お店を取り仕切っています。

    カウンターに陣取り、メニューを確認。
    各自で好きな物を注文します。

    生レモンスカッシュ(580円)
    ミックスジュース(480円)
    ブレンドコーヒー(380円)

    関東在住の私としては、大阪の飲み物=ミックスジュースの感じではあるんですが、久々にレスカを見てしまってはコレを頼むしかないでしょう。
    迷わず注文。

    うーん、久々に、果実味の多いレモンスカッシュ。酸っぱすぎずいいですね。
    まぁ、値段を見れば「チェーン店と比べて高すぎる!」と言われかねない価格帯ですけど。
    でも、本来、喫茶店は飲み物を買うためだけの場所じゃなくて、空間と時間を買う場所。
    個人的にはこの昭和な空間はプライスレス。良い感じ。この空間を買うのにこの値段なら充分にペイすると思います。

    とはいえ、そろそろ、次に行かないと時間が足りなくなりそう…。

    ごちそうさまでした。また来ます。
    次は、飲みに行きましょうかね。
    向かう先は…きった酒店あたりで。



  • 魚庭本店【大衆】

    訪問日:2014年08月08日

    酒蔵 七津屋【大衆】でビールを飲んで喉を潤しつつ向かった本当の目的地。

    【魚庭本店】

    どうみても「うおにわ」にしか読めないけれど、これで「なにわ」と読むらしい。
    子どもの名前もDQNネーム全盛で読みにくい世の中。このお店も流行に乗り遅れないように…んなわけないか。

    早速入店。

    平日の昼過ぎだというのに…大混雑。スペースが無いほどではないけれど、カウンタはほぼ埋まっており、新規の人は隙間に入れて貰うという感じになっています。
    これは人気店ですね。
    さて、最初の飲み物は…。と、メンバー各自で各々に注文。

    チューハイ(レモン)(250円)
    生ビール(中)(280円)
    冷酒(280円)

    そして、肴…いや、魚を注文

    天然生マグロ(280円)
    ホホ肉たたきボンズ(380円)
    天然ハマチ刺(380円)

    まずは届いた飲み物で乾杯。
    チューハイは特に特筆する感じでもなく、至って普通。

    でも、続々届く「魚」はすごい。
    ともかく、値段から考えての量がすごい。満足量。
    もちろん、マグロの角が落ちる様な扱いをされた形の物で、決してほめられた扱いではないと思うけど、この値段でこの量を提供してくれるんだからなんの文句もないですよ。
    そりゃ、コレが出てくるなら人気店にもなるなぁ。

    魚を突き、酒を飲み。幸せな気分。

    そうこうしているうちに…入り口を見ると入場待ちの行列ができはじめています。
    そろそろ次の人たちに場所を譲って、我々は次に向かいましょうか。

    でも、ちょっとブレイクも欲しいかな…。
    よく見ると路の向かいに昭和の香りのする喫茶店が。
    次がそこにしましょう。珈琲の店 レイク。



  • 酒蔵 七津屋【大衆】

    訪問日:2014年08月08日

    中華料理 三好から電車を乗り継いで次の店。
    というか、次の店に向かう途中でもう一軒。

    【酒蔵 七津屋】

    いわゆる立ち呑み。
    軽く一杯の類です。
    本当は、近くにあった「餃子の満州」に気を取られつつあったのは秘密。まぁ、埼玉で行くべきでしょうから外しですが。

    店内に入ってともかく、呑むものとつまむものを壁の短冊から抽出。
    まぁ、適当に。

    瓶ビール(大) (370円)
    まぐろ造り (320円)
    串かつ(豚)(@90円)
    串かつ(れんこん)(@90円)

    瓶ビールはあまり見かけない「SUNTORY MALT’S DRAFT」。
    ビールで乾杯しつつ、串かつ。関東人の勝手なイメージだけど、大阪に来て串カツを食べないのはやってはいけない事の様な感じ。
    まぁ、大阪には色々美味しい物もあるし、別にコレを食べなくても良いとは思うんだけど。
    そんなことを考えつつ、串かつを食べながらビール。

    さっと食べて、さっと呑んで。
    気分を盛り上げて、目的地に出発しましょう。
    本当の目的地は魚庭本店【大衆】。そちらに。


    関連ランキング:居酒屋 | 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅



  • 中華料理 三好

    訪問日:2014年08月08日

    みつわや酒店を出て、梅田。
    そこで、ネタ酒場研究会の不名誉会長と合流。
    「面白い中華がある」との情報を得て、向かった先は・・・。

    【中華料理 三好】

    一応、メニューは確認したものの、ここは先達さんに従うのが吉。
    注文はお任せ。

    焼きめし(650円)
    餃子(300円)
    キムチ(250円)
    瓶ビール(中)(450円)
    タイガースラーメン(820円)

    ビールを飲みつつ、よくありげな中華メニューで乾杯。
    料理は…まぁ、よくある街の中華屋と言うことで、特に特筆は無いんですが。
    店内を見渡すと「あーぁ」と思うくらいタイガース。
    思えば入り口にある看板すらトラ柄。
    なんせ、野球中継で阪神の選手がホームランを打った瞬間に「ぎょうざー!」と注文すれば300円の餃子が100円になったり。いろいろとお楽しみまであるようです。
    阪神ファンなら、中継のある日にここに飲みに来ると楽しいんでしょうね。

    そんな空気を感じながら呑んでいると…最後のシメでラーメンが到着。

    うーん、すごい。
    ラーメンの上に乗った大きな阪神タイガースのロゴ。
    お店の方に聞いたところ、大きな卵焼きから切り出しているとのこと。手間が掛かっていますねぇ。
    折角のロゴ、壊すのももったいないのですが、崩さないと食べられないので箸で切り取って一口。
    「うん、卵焼き」
    まぁ、それ以外言いようがないですよ。卵焼きなんですから。
    ラーメンの方は、ネギタップリでビリから。
    ロゴをみて喜びすぎたせいか、麺はちょっとのび気味に。

    一気に食べきってごちそうさま。
    うーん、濃いタイガースって大阪風味ですねぇ。
    本当はタイガースは大阪の球団じゃないけれど。

    さて、次の店に向かいましょうか。
    次は酒場に戻りましょうか。酒蔵 七津屋さんあたりにしましょうか。


    関連ランキング:中華料理 | なにわ橋駅南森町駅大江橋駅



  • みつわや酒店【大衆】

    訪問日:2014年08月08日

    動物園前方面から少々散歩。
    大衆立呑 岩田屋酒店を出て、北上、若干、方向修正で西方面に舵を切ると…

    【みつわや酒店】

    木津卸売市場に近いと言う理由なんでしょうね。営業時間が朝っぱらも3時からやっているらしい。
    まぁ、朝のみのコンテンツとしては最高。
    でも、早くから始まると言うことは…早くに終わってしまうと言うことでもあって。
    お店に到着した時点で11:30。揚げ物の火は落とされ選べる物もあまりなく…。

    じゃ、この辺を頼みましょうか。

    瓶ビール(大) (390円)
    剣イカ(250円)
    うなぎ串(250円)

    で、早速、ビールで乾杯。
    さすがに剣イカはそこそこの感じ。
    でも、それ以上にうなぎ串。これ、ビールに合わせるのに良いですね。なかなか旨い。
    あぁ、もうちょっと早い時間に来ておけば良かったなぁ。

    とはいえ、もう少しで営業終了。
    そろそろ終わりにしましょう。

    ごちそうさまでした。
    さて、次は中華料理 三好に向かいましょう。


    関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 大国町駅今宮戎駅恵美須町駅